こんにちは!日本に帰ってきてびっくりしたのは街中の標識やコンビニの食品に英語表示が増えてたこと!いいことですね~。庄ちゃんです。
【#487 2017.5.23 メキシコ*メキシコシティ】
《レート*1メキシコペソ≒6円》
メキシコシティ最終日、メキシコ国立人類学博物館へ!メキシコシティ観光の目玉の一つなんですがまだ行ってなかったのです。
 ちょうどこの週に世界ふしぎ発見でメキシコが取り上げられてたみたいですね♪
 
 でっかい…噴水?逆噴水?滝?がお出迎え。語彙力のなさにパニック。笑

 とーーーーっても広いこの博物館。まずは人類の始まりから!
 ちなみに1階と2階に分かれてるんですが見どころは1階にあるので時間と体力に余裕があれば2階も見るかんじです。
 1階だけでもかなり盛りだくさんで所要時間は3時間ぐらい…わたしもこっけーさんもへとへと、そして腹ペコ。
 2階は駈け足(競歩レベル)で見て終わりましたw

 メキシコは遺跡の宝庫!そりゃ見どころいっぱいなわけです。
 メキシコのいたるところにピラミッドやら遺跡群やらあったし、歴史マニア遺跡マニアにはたまらない国だと思う!

 はい、いきなりのカニバリズム。おどろおどろしいのは最初だけなのでご安心を。
 後々「ただただかわいい」になっていくのでw

 ラスコー洞窟!教科書に出てくるやつですねぇ。
 約2万年前にクロマニヨン人によって描かれたものらしいです。
 少年が穴に落ちた飼い犬を助けるときに偶然発見したそう。わんこが穴に落ちてなかったら今でも発見されずにいたのかなぁ。
 世界にはまだまだ見つかってない遺跡がいっぱいあるんだろうなぁと思うとロマンを感じるよねー!

 見る角度によって骸骨に見えたり人面に見えたりすることによって人種による骨格の違いが学べるという展示でございます。

 こっけーさん「あ、これたしかナマケモノの祖先だよ~」
 みなさん、どれがナマケモノのご先祖様かわかります?わたしは知らなくてドン引きしました。
正解は一番左のでっかいやつ。えええ…・笑
 
「メガテリウム」と言うそうで昔々南アメリカ大陸に生息していたナマケモノの近縁属だそう。
 全長6~8m、体重約3トンというどう考えても木にぶら下がってなまけられない仕上がり。
 それにしても博識な人と博物館周るとおもしろいですねぇ(^O^)さすがせんせー!いい無料ガイドだわ。

 メキシコ国立人類学博物館、メキシコの歴史をあんまりよくわかってない私にはただのゆるキャラの宝箱や~状態。
お風呂覗かれたときの女子の反応。

 コロンビアもそういえばゆるキャラ多かったし、昔の中南米の方々はゆるキャラ造りの天才だったんですかね。
 ちなみに私の中ではメキシコ=中米ってイメージだったけど、メキシコの人に言うと「メキシコは北米だよ!」って言われます。
私、体かたいねん~の図。どうしよう、博物館の記事がただのおもんない大喜利大会記事になってしまう…!

 こちらはテオティワカン文明。太陽の円盤です。
 太陽のピラミッドの前にあった円盤で、ドクロは太陽の神トナティウを表しているそう。

 こちらはケツァルコアトルの神殿の復元レプリカ!こんなに色鮮やかだったんですね( ゚Д゚)

 ↑実際のテオティワカン遺跡のケツァルコアトルの神殿。色が全然ちがうー!復元された鮮やかなレプリカほうが好き♡笑

 こちらも懐かしい、「羽毛の生えた巻貝の宮殿」にあった謎の鳥の壁画。あざやか~

 テオティワカン遺跡で見たのはこんなかんじでした↑みんな忘れてたでしょ(^O^)わたしも忘れてた

 これテオティワカン遺跡のどこの部分かわからないけど、見事な壁画ですよね!

 オルメカの巨石人頭像。写真では伝わらないけどかなり大きいです。
 オルメカ文明は紀元前1200年~紀元前後に栄えた文明だそう。大昔にこんな巨石像を作れる技術と労力、あっぱれです。

 これ中米の特産物を表してるものなんですが、絵が下手くそすぎて全く伝わらないという博物館的にだいぶアウトな地図ですw
 この2つのマークなにかわかりますか?
 上のモモンガみたいなのは「毛皮」、白と赤のコック帽みたいなのは「コットン」…う、うそでしょ。笑

 山盛りごはんみたいなのは「塩」、まきびしみたいなトゲトゲマークは「黒曜石」、ぶつぶつのあるグレーは「玄武岩」、緑色は「翡翠」、葉っぱみたいなのは「羽毛」
 なんていうか…もっとうまく表現できなかったのかw見てる人、逆にパニックです。

 こちらは「へそで茶わかすで!」の図ではなく、チャックモールという生贄の心臓を置くためのもの。
 アステカの人々は太陽が毎日昇るためには生贄の心臓が必要って考えてたんだって。

 チャックモールはマヤ文明のチツェンイツァのものが有名なんですが、中米広域で作られてたそうで博物館内でも結構な数が展示されてます。
 よって、「またチャックモールかよ」と見飽きてくる現象が起こります。どんだけ生贄ってたんだすかね。

 人々も生贄になることは名誉なことだと思ってたそうで、ゴムボールを円形の石盤に入れる球技で勝てば生贄になれたそう。
 負けたら罰ゲームに生贄じゃなくて勝ったら「わーい!俺、生贄!」ですよ…この価値観理解できない。

 この石の輪っかにゴムボールを入れるんだよ。
 ちなみにこれ、専属無料ガイドこっけーさんの受け売りです。せんせーすごーい!
「見て見て~おちん〇んに帽子ひっかけてみた~」
ただの愉快な変態にしか見えませんがこちらの方「死の神の司祭」の恰好らしい。う、うそだろ…。
アステカ戦隊土偶ジャー!!
「今年のハロウィンはこれで行く。」
 
どうしよう、大喜利苦手すぎて読者が減りそう。
大喜利に嫌気がさしたところで、この博物館最大の目玉「アステカカレンダー」
まぁその名の通り、カレンダーです。
 昔の人が作ったすごいカレンダーです。というアホを露呈する説明しかできません…w
 とっても大きくて直径3.6m!重さはなんと25トン!
 このカレンダーをもとに正確な濃厚暦に従って労働して、その節目ごとに血の生贄をともなう祭事を行ってたそうですよ!って地球の歩き方に書いてました。

 復元するとこんなかんじらしい。
 ちなみにこのカレンダーが2012年12月21日までしかないことから地球が滅亡するんじゃないかと世間がざわつく事態が起こりましたね。
 滅亡しなくてよかったです。

 アステカカレンダーの変遷を学べる展示も!しかもこれもゆるくてかわいいw
 アステカカレンダーはアステカ帝国崩壊後、なんとメキシコシティの中央広場あたりに打ち捨てられていたそう(´・ω・`)
 その後、人々がこのカレンダーを礼拝する様子を見て、メキシコの大司祭が「地中の埋めろ」と命令を下したことでなんと埋められてしまい…1790年に再び発見されたという、なんとも踏んだり蹴ったりな歴史。
 この博物館、展示数の多さもさることながら、展示の見せ方が非常にうまい。

 ミュージアムショップにはここでしか買えないグッズも♪
 アステカカレンダーチョコレート!食べるのがもったいない!

 わたしはポストカード買いました!実家とおねえちゃんに送ったよ~(^O^)
こんなんじゃ買い足りないわ。もっとお土産買いたい!!!!!

 Photo by Morokun
 という私のわがままに付き合っていただき、お土産買うならココが一番と噂のシウダデラ市場へ♪
 私のカメラはバッテリー切れちゃったのでこっけーさんのお写真を今回もたくさんお届けしますw

 Photo by Morokun
 メキシコと言えばルチャリブレ!

 Photo by Morokun
 なぜか侍ジャパンのマスクも!笑

 Photo by Morokun
 ピンクかわいい!
 ちなみにこっけーさんは「そろそろもろたびもマンネリしてきてるからテコ入れが必要だし、マスクかぶって登場しようかな…」と今後のもろたびの構想を練ってましたw
 ホワイトタイガーに覆面姿のかいぬしさんが出てくる旅ブログってもうわけがわからない。笑
久しぶりのメキシコ名物卑猥すぎるお土産!
人畜無害清廉潔白下ネタNGなこっけーさんに「わたしのカメラ電池ないからこれ撮っといてくださいー!」とわざわざ撮らせました。
 すみませんでした。笑
まぁ、自分のスマホで結局撮ったんですけど(おいw)
ガイコツプレイ…斬新。

 Photo by Morokun
 南米でハデハデな民族柄は買い飽きちゃって意外とメキシコはビビビッと来るものがなかったんですが、唯一衝動買いしたのがこのタイルたち♡

 Photo by Morokun
 「うわぁぁぁぁぁぁぁめっちゃかわいい。どうしよう、どれ買おう。あ、値段わからんけど、まぁいいや、とりあえず買おう。うわぁぁぁぁ全部かわいいなぁぁぁぁ。。」という独り言を口走りながらたくさんある中から吟味に吟味を重ねて選んでる、の図です。
生暖かい目で見守ってくれてたこっけーさん「水を差すようで申し訳ないけど…それ何に使うの…?」
庄「うーん、わたしにもわからん!あとで[タイル 使い方]でググるわ。とりあえず可愛いから買うー♪」
今思い返してもアホとしか言いようがない。

 こちらがわたしが買った16枚の小さなタイル(*゚ェ゚*)
 メキシコっぽいイラストでお気に入りです♡…何に使うんでしょうね。笑
 タイルのいい使い方があったらご一報くださいませ。
ではまた!
Have a nice day!!

 
コメント
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
大喜利めっちゃおもろいですやん。同じ場所行ったけど、その発想は思いつかなかったです!
マスク写真に表れる、こっけーさんの一眼クオリティw しかもあれ、単焦点じゃない?(^_^;)
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
えええ、まさか褒められるとは!笑
お世辞でも関西人に褒められるのが一番うれしいです。
さすがです、大正解…!単焦点でしたよ!
こっけーさん写真お上手ですよね。わたしの撮った写真と並べちゃうと一目瞭然すぎてw
もろたびに一眼レフの写真が登場しないのが本当もったいない( ;∀;)笑