こんにちは!
昨年の夏休みに九州を旅しました。
day1 2018.8.11 大阪→鹿児島
早朝、始発の新幹線に飛び乗り鹿児島へ。お盆休み初日とあってとっても混んでました。
休みずらして取れるようになったらいいのにな~と思う社畜であった。
桜島へ
鹿児島観光といえば鹿児島のシンボル、桜島!
ホテルで荷物を預かってもらい早速フェリー乗り場へ。24時間営業なんですね、すごい。
フェリーの中はこんなかんじ。のんびり。
こういうレトロな看板を見つけると興奮する性癖。

上の絵がアフリカテイストでグッとくる(伝わらない)
せっかくの桜島なんですが火山灰がすごすぎてですね…
目がっ、目がぁぁぁぁぁ!!!!!

ムスカ大佐になりました
観光客からすると火山灰がこんなに舞ってるなんて何事!?ってかんじですが桜島がバルスしちゃってるのは日常なのだそう。ムスカ大佐もびっくりだよ。
汗ばむ肌はざらざらするわ、喉いがいがするわ、目ごろごろするわ…観光したい<もう帰りたい。
でもせっかく来たし坂の上にある公園まで行ってみることに。坂の途中で見える景色、手前はフェリー乗り場、奥は鹿児島市内。きれいですね。
高台の上にある恐竜公園。でっかい恐竜たちがごろごろ。子供たちに人気のスポットだそう。
恐竜好きなんだけど観光したい<帰りたいが寝返ることはなく…

帰りましょう
フェリーに乗って再び鹿児島市内へ。
わたしの性癖コレクションその2。
名物白くまアイスを食べよう@数学カフェ
鹿児島の名物といえば白熊!8月猛暑日、絶好の白熊日和です。
数学カフェSANDECO COFFEE、ガイドブックにも載ってる有名店です。
名前の通り数学が楽しめるという珍しいカフェ。店内の本棚には青チャート黄チャート…懐かしい。憎らしい(数学嫌いの民)
名物の白熊。か、かわいい!!!!!食べるのもったいない、食べるけど。
アイスコーヒーがついてくるので途中で黒熊に味変できます!ほろ苦さが加わってさらに美味しい。
そうそう、店内にサザエさんが白熊食べてるシーンが飾られてました。

めちゃくちゃ豪華なの食べてるな…笑
2018年の夏ごろ、サザエさんのオープニングでちょうど鹿児島編が紹介されていたそう。ググったら私よりがっつり観光してたわサザエ。
指宿で砂風呂
鹿児島中央駅に戻り電車で指宿へ。いぶすきと読みます、難読だね。
到着。
西郷どんが出迎えてくれます。鹿児島ではこの方とその愛犬に頻繁に出会います、大河ドラマ主役偉人なんで。
指宿は砂むし風呂が有名!
某Sさんもしっかり体験されてました。
波の音を聞きながら生き埋めにされます。10分程度でものすごくぽっかぽかになります。砂風呂中の写真はないので詳細は割愛。
代わりに道中にあったソープランドの写真載せておきますね。
JR最南端の駅・西大山と開聞岳
再び電車に乗って西大山駅へ。ここはなんとJR日本最南端の駅!
ぼくの夏休み感。空が広いね。
そしてのどかな駅舎からは開聞岳。別名、薩摩富士。シルエットが美しいです。
もちろん某Sさんもいらっしゃってます。隙がないわね。
私もこのひまわり畑見たかったけど全然咲いてなかった…残念。

後日リベンジするけどね!
駅の横には「幸せを届ける黄色いポスト」があります。かわいい。
絵葉書やポストカードがお土産屋さんで売られてるので黄色いポストに投函して送ることができます。
ポストカードよりアイスに課金するタイプの女なのでマンゴーアイスを食べました。美味です。
また電車に乗って移動。駅の看板がかわいいです。
お目当ては豚串花火大会。せめて1回くらいは花火見ないと夏終われません。
昨日の花火です✺⋆*
平成最後の夏、my sweetieと花火見るのが目標だったのです٩( ´ω` )و達成! pic.twitter.com/9EL6Xw4wU4— 庄ちゃん@夏スペイン (@shochan_travel) 2018年8月12日
おまけ
鹿児島中央駅ではド直球な下ネタネーミングのお土産が売られていました。プレミアムちんちんまめというパワーワードよ。

しかもなんか受賞してるし。

語呂が良すぎる。
鹿児島土産にぜひ。
以上で鹿児島編おわり。次回は宮崎です。
コメント