【北関東旅】群馬のブラジルタウン大泉町が楽しすぎた

こんにちは!

GWに北関東を旅してきました。今回から群馬編!

スポンサーリンク

2019.5.5 栃木→群馬・大泉町へ

あしかがフラワーパークを後にし向かったのは群馬県!

ブラジル人が多く住む大泉町へ行ってみました。

大泉町概要

人口は約4万人で、群馬県内では最も人口の多い町である。また、人口密度は北関東3県(茨城県栃木県、群馬県)の市町村の中で最も高い。また、外国人人口の比率も県内一の14.8%(2012年12月)で、人口の約1割はブラジルペルー出身の日系人という特徴を持っており、隣接する太田市とともに日系人労働者が多い。

ブラジル人が多く住んでいるため街にはブラジル系のスーパーやブラジル料理レストランがあるそう。

ブラジル行ったことないけど楽しみ

ブラジル専門の引っ越し&貿易会社がありました。WhatsAppの番号が書かれてるあたり海外を感じます。

まず最初に訪れたのはスーパーメルカドタカラ。でっかくブラジルの国旗が描かれております。わかりやすい。

異国の文字がかかれた商品たち、お客さんたちも外国人、ポルトガル語が飛び交ってました。

はい完全に海外のスーパーですね、最高

値札の表示も日本語とポルトガル語表記です。

旅行中各地でお世話になってたインスタント麺たち…懐かしい…

チチャロン売ってました。豚の皮を油で揚げたお菓子です。

揚げてるからカロリーゼロですね(真顔)

あれこれフィリピン名物じゃないの?と思って調べたところ南米でもよく食べられているそう。

もとはスペイン発祥でスペインによる植民地支配で南米にも根付いたとのこと。

フィリピンもスペインに統治されてた時代があったからつまりそういうことですね。

いきなり説明が雑になった

日用品も輸入してきた商品が並んでました。海外住んでても昔から使い慣れたもの使いたいもんね。

後ろのマネキンが怖い笑

お肉も完全に海外仕様。でっかい。

子豚さんもいらっしゃいました…まず日本のスーパーではお目にかかれない姿ですね。

ってか海外でもこんなの見かけなかったぞ!!すごいな大泉町!!

これは別のスーパーだけど、鶏の丸焼き!恰幅のいいマダムが嬉しそうに買ってました。

日本のスーパーで売ってたら確実に「あれ今日クリスマスだっけ?」ってなるに1000ペソ

大好物のポンデケージョが売られてました♥ポルトガル語でチーズパンという意味。

みんな大好きタピオカの原料であるキャッサバの粉を使って作るのでもっちもちなのです。

もちもちは正義。

ポンデケージョの素を買ってみました(高かった…)。今度作ってみます。

ポンデケージョ食べてみたい人は業務スーパーに冷凍で売ってるのでお試しあれ!

おやつ用に購入。どんだけ好きなんだよ。

タイのジュースも買いました。マンゴスチン味。美味しいよ!

彼はインカコーラ買ってました。ペルー名物!

(ヴィレバンで帰るけどね☆)

ランチはカサブランカでブラジル料理!

タカラの中にレストランがあるとネットで見たんですが見つけられず、別のスーパーに行ってみたらレストランが併設されていたので入ってみました。

ちなみにタカラのすぐ前にはシュラスコ食べ放題のレストランがあるのでがっつりブラジル料理食べたい人はそっちに行ってみるといいかも。

カサブランカはビュッフェランチかプレートランチを選べます。あまりお腹空いてなかったのでプレートランチを注文。1200円でした。

プレートランチの場合は好きなお肉を2種類選べました。

セビーチェ懐かしいです。ビュッフェはサラダやドレッシング、デザートも南米料理のオンパレード。

気軽にブラジル料理がいろいろ試せていいよねぇ。

めちゃくちゃボリューミーなプレートランチでした。お米も日本米じゃなくてロングライス、ほんのり塩味がついてて止まらなくなる…サラダの味付けも懐かしい。すべてが懐かしい!!!!

左のスープは「フェイジャオン」といういんげん豆のスープ。これも南米でよく食べてたなぁ。

メインの牛肉のステーキはやわらかくて適度に脂がのってて思ってた以上に美味しくてびっくり!!!!

さすが肉食の国ブラジルさん!!好き!!

京都支店作ってほしいです(切実)

シュラスコ食べ放題に行くほどじゃないけどブラジル料理食べてみたい人にオススメです。店員さんも優しかった。

タッチパネルで注文やお会計ができるんですが日本語がちょっと怪しいところも好きでした。笑

群馬で働くブラジル人たちのために作られたスーパーやレストランだから観光地とはまた違うけど、なんだか海外旅行気分が味わえちゃいました。

旅はただの過去でしかなくて同じ旅はもう二度とできないから、たまにこうして異国のものに触れて思い出に浸る時間が幸せだったりします。

ではまた!

コメント